ノーコードとWordPressの違いは?初心者でも分かるウェブサイト制作ツールの選び方

最近ではAIが進化し、便利なツールが数多く登場しています。

ウェブサイト制作においても、専門知識がなくても簡単にウェブサイトを作成できるノーコードツールが普及しています。

カオル

どんどん進化していく!!

ノーコードサイトは、コーディングが不要で豊富なテンプレートがあり、アカウントを作成するだけで簡単にWebサイトが作成できます。

しかし、プランによっては年間コストが約3万円近くかかる上、カスタマイズ性や拡張性も低いです。

ノーコードサイトは短期間でサイトを立ち上げたい事業者や短期間の運用を目的としたLPや小規模サイトに向いています

WordPressサイトは、利用するにあたり、レンタルサーバーを契約してインストールをする必要があります。

ある程度の専門知識が必要で、サイト公開まで時間がかかります。

しかし、年間コストは15,000円前後とノーコードサイトよりコストを安く抑えられ、カスタマイズ性や拡張性が高いです。

WordPressサイトは、長期運用したいブログサイトや多言語サイト・会員制サイトなど高度なカスタマイズが必要なサイトに向いています。

自分に合ったツール選びのポイントとしては、

  • ビジネスの規模
  • サイト制作の予算
  • 維持管理の費用
  • 必要な機能

を抑えることで、自分に合ったツールを選ぶことができるようになります。

この記事では、ウェブサイト制作を始めたばかりの初心者や、これからサイトを作成する事業者に向けて、ノーコードサイトとWordPressサイトの解説・メリット/デメリット・比較表を用いて説明しています

自分はどちらのツールを使用すれば良いのか読者が選べるように、分かりやすく解説しました。

ぜひ最後までお読みください。

目次

ノーコードサイトとWordPressサイトの違い

ノーコードとワードプレスの違いについて解説します。

ノーコードサイトとWordpressサイトの一番の違いは専門的な知識が必要なコーディング作業の有無です。

ノーコードサイトには、豊富なテンプレートが用意されているので、デザインの作成も不要になり簡単にクオリティの高いサイトを公開することが可能になります。

しかし、ノーコードサイトはカスタマイズ性や拡張性が低く、多言語サイトや会員制サイトなど複雑なサイトを作ることはできません。

また、機能に見合ったプランにするとコストがかさみ、Wordpressサイトと比べるとランニングコストが高くなってしまいます。

サイトを早く作成したい事業者の方は、ノーコードサイトを、長期間運用する事業者の方はWordpressを選ぶことをオススメします。

ノーコードサイトとは

ノーコードサイトとは、コーディングが不要なWebサイト作成ツールです。

初心者でもWebサイトの立ち上げから公開まで簡単にでき、豊富なデザインテンプレートがあるのでキレイなWebサイトをすぐに作成することができます。

ノーコードサイトに向いているWebサイト

  • LP
  • 小規模のECサイト
  • 個人経営のサイト
ノーコードサイトは、技術的な知識はなくても簡単にキレイなウェブサイトが作成できるので以下のような条件に当てはまる場合に最適です。
  1. 短期間で立ち上げたい
  2. 予算が限られている
  3. シンプルな機能とデザインで十分

ノーコードサイトのメリット・デメリット

ノーコードサイトを使用するメリット・デメリットをまとめました。
メリットデメリット
操作が簡単
ドラッグ&ドロップでサイトを作成でき、コーディングの知識が不要。

短期間での公開が可能
複雑な設定が不要なため、短期間でサイトを立ち上げられる。

管理が簡単
ホスティングやセキュリティ対策はノーコードツール側が提供するため、ユーザーは心配する必要がない。
カスタマイズの制限
テンプレートに依存するため、細かなカスタマイズが難しい場合がある。

拡張性の制限
大規模なウェブサイトや複雑な機能を持つサイトには適していない。

コスト
高度な機能や拡張機能を利用するためには、高額な有料プランが必要になる場合がある。

プラットフォーム依存
プラットフォームのサービス停止や仕様変更に影響を受ける可能性がある。

データ移行
他のプラットフォームに移行したい場合、データの移行が難しい場合がある。
ノーコードサイトのメリット・デメリット

WordPressとは

WordPressとは、Webサイトを作成し・記事や画像を追加していけるCMS(コンテンツ管理システム)のひとつです。

WordPressを利用するにあたり、レンタルサーバーを契約してインストールをする必要があります。
導入にあたり、Webサイト制作の専門知識が必要になりますが、世界シェア62.8%と一般に広く公開されているので参考になる情報が沢山検索することができます。

※wordpress.orgとwordpress.comがありますが、本サイトはwordpress.orgの説明をしています。

WordPress.org は、WordPress のセルフホスティングインストール型の公式サイトです。セルフホスティングとは、WordPress ソフトウェアのコピーをダウンロードし、サーバーにインストールすることを意味します。

WordPress.org と WordPress.com の違い

CMSのシェア率としては、WordPressが約62.8%と非常に高いシェアを誇っています。企業向けのコーポレートサイトやニュースサイトはもちろん、個人ブログとしても使用しやすいため、現在高い人気を得ていると考えられます。

【2024年】シェアトップのCMSを比較!世界と日本の順位・WordPressが人気の理由

WordPressに向いているWebサイト

  • ブログサイト
  • 大規模Webサイト(ページ数が沢山ある等)
  • 多言語サイト
  • 会員制サイト
WordPressは、その高いカスタマイズ性、拡張性、豊富なプラグインとテーマによって、さまざまな種類のウェブサイトに対応できます。特に以下のような条件に当てはまる場合に最適です。
  • 高度なカスタマイズが必要
  • 多くのコンテンツを管理する必要がある
  • 複数のユーザーや権限を管理する必要がある
  • 複雑な機能(eコマース、会員制、多言語機能)を実装したい
  • 長期間で運用したい

WordPressのメリット・デメリット

WordPressを使用するメリット・デメリットをまとめました。
メリットデメリット
カスタマイズ性
何千もの無料・有料テーマとプラグインが利用可能で、サイトの見た目や機能を自由にカスタマイズできる。

拡張性
eコマース、会員制、多言語機能など複雑な機能のウェブサイトも構築できる。

SEOに強い
URL構造を自由に設定可能。またプラグインを使用して検索エンジン最適化が簡単に行える。

コミュニティとサポート
世界中に数百万のユーザーがいるため、問題解決や情報共有がしやすい。
管理の手間
ソフトウェアやプラグインの更新、バックアップ、セキュリティ対策など、定期的なメンテナンスが必要。

セキュリティリスク
人気が高いため、ハッカーの標的になりやすく、脆弱性が発見されることがある。

速度とパフォーマンス
多くのプラグインや重いテーマを使用すると、サイトの読み込み速度が遅くなることがある。

カスタマイズの難易度
特に高度なカスタマイズやトラブルシューティングには、ウェブ開発の知識が必要。
WordPressのメリットデメリット

ノーコードサイトとWordpressサイトの比較表

ノーコードサイトとWordpressサイトの簡単な比較表を作成しました。

ノーコードサイトはSTUDIOでのCMSプラン、Wordpressサイトはお名前.comで立ち上げた場合を比較します。

スクロールできます
ノーコードサイト
(STUDIO)
WordPressサイト
(お名前.com)
年間コスト(サーバー費用)29,760円/年
(2480円/月)
14,300円前後/年
(1,430円)
ドメイン費用1000円〜/年0円/年
テーマ(デザイン)不要無料〜有料
(1~2万円程度)
※オリジナルテーマは別途見積もりが必要
ブログ機能あり
(公開アイテム数2,000)
あり
カスタマイズ性プランによって制限ありあり
管理権限無制限
(※ライター権限3名)
無制限
ノーコードサイトとWordpressサイトの比較表

上記を比べると、コスト面でもカスタマイズ性でもWordpressサイトの方が柔軟性があります。

また、ノーコードサイトはプランによって制限があるため、カスタマイズするほどコストもかさみます。大規模なサイトや長期間で運営したい方はWordpressサイトの方が向いています。

自分に合ったツールの選び方のポイント

これまでに、ノーコードサイトとWordpressサイトの解説やメリット・デメリットを説明しました。

制作をする際に、選ぶときのツール選定のポイントは以下になります。

・ビジネスの規模
・サイト制作の予算
・維持管理の費用
・必要な機能

上記のポイントを確認してみてください。

カオル

短期運用か長期運用かでランニングコストが違います

また、上記のポイントを押さえておくとWeb制作会社に依頼するときにも役に立ちます。

ノーコードとWordPressの違いは?初心者でも分かるウェブサイト制作ツールの選び方のまとめ

いかがでしたでしょうか。

ノーコードサイトとWordpressサイトについて、どちらが良いのかよく相談されます。

その場合は、必要な機能・予算・運用期間など詳しく伺ってからお答えしています。

また、ノーコードサイトの魅力は豊富なデザインのテンプレートですが、自分の入れたい文言を入れるとイメージと違って変になります。

フォントや行間・文字間など編集するには、ある程度html/cssの知識が必要になります。

カオル

オシャレなテンプレートも日本語にすると途端にダサくなったり…

WordPressサイトからノーコードサイトへの移行はできても、ノーコードサイトからWordpressサイトへの記事の移行はコピペになるため、長期間運用したいブログサイトを作成したい方はWordpressをお勧めします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次